nora913

戸建住宅の外装に詳しい、住宅資材のメーカー勤務8年目のサラリーマンです。戸建住宅の新築、改修について発信しています。特に外壁(サイディング)やシーリング(コーキング)のニッチな内容が得意です。わたし自身5年前に戸建住宅(建売)を購入し、そのとき気になった点や大変だったことをまとめて発信しています。

外壁にシリコンコーキング使うとだめ。除去も塗装もできなくなる理由2選

ベランダの金属の笠木の部分のコーキングの色が違うのはなぜ? うちも太陽光関係の設備の周りのコーキングの色が全然違う! サイディング板間、サッシ周りの目地に適正なコーキングは「変成シリコーン」もしくは「 ...

新築でも発生するコーキングの不具合6選(施工不良と立地環境)

え!なんで3ヶ月前に引き渡したばかりのマイホームのコーキングが剥がれてるの? 僕の家も半年で壁に白い粉がふき出したんだけど...僕は引き渡し日にコーキングをよくみたら、仕上がりが雑すぎて絶望したよ.. ...

【まとめ】外壁コーキング.シーリングを網羅的に解説

コーキングは見た目は地味ですが、住宅を守るために重要な役割を果たしています。 本記事では、普段スポットライトを浴びないコーキングに注目し、解説していきます。 コーキングは隙間を埋める防水材 コーキング ...

窯業系サイディング メーカー純正シーリング(コーキング)の性能と保証比較

サイディングメーカーにも種類があって、それぞれ特徴を持った製品が多いので迷ってしまいますよね! さらには純正の高耐候シーリング(コーキング)があるとなると、さらにどれを選べばいいかわからなくなります。 ...

コーキング工事 打ち替えと増し打ちの違いは?正しい施工方法を紹介

コーキング工事の「打ち替え」と「増し打ち」について。文字を見ればなんとなく違いがわかると思います。 本記事では、それぞれの工法についてポイントを掘り下げて解説します。 また、住宅のどの箇所の目地が増し ...

オートンイクシードが外壁リフォームで評判がいいわけは?

オートンイクシードはハイスペックなコーキングで、リフォームと相性のいいコーキングです。どうせ塗り替え工事をするなら長持ちするものが良いと考える人が増えてきているので、採用する塗装業者も増えているようで ...

劣化から判断するコーキング打ち替えのタイミング

【漏水の危険性】劣化から判断するコーキング打ち替えのタイミング

新築時の外装材やコーキングのグレードによってまちまちですが、10年目で点検してもらうのは必要かと思います。工務店やビルダーによっては、2年、5年、10年などで定期点検があるところも多いですね。 近年リ ...

外壁塗装に必要なコーキングの性能とは

外壁塗装にはノンブリードで塗装性の高いポリウレタン系コーキングが必要

結論、サイディングメーカーの純正コーキングは塗装をする前提で製造されていません。 なので、塗り替えの時にはコーキング撤去が必須なのです。 外壁塗装でおまかせになってしまうことの多いコーキング。 塗装は ...

外壁リフォームで失敗しないコーキングの選び方と打ち替え時期

外壁リフォームで失敗しないコーキングの正しい選び方と適正時期

特に外壁リフォームの場合、塗装職人がコーキング工事を行うケースもあり、知識が浅く、間違った工事をされる可能性もあります。自ら知識をつけておくことで、そういったリスクを回避できるでしょう。 本記事では、 ...

AT-WALLシーリングレスサイディング、ガーディナルとは

【旭トステム】シーリングレスサイディング ガーディナルの性能

シーリングレスサイディングが普及している中、ニチハのフュージェはさまざまなところで耳にしますし、採用されている住宅が多いので、歩いているとすぐ見つかります。 とある大手ハウスメーカーでも採用されている ...